「JOB小屋」26 その勝負、重要ですか?
オリンピックのボート競技の会場は宮城県の「長沼」にはなりませんでした。
結局 「当初のままか?」 「決定が国民の分からないままで、また決まった!」って言ってるマスコミが多いですが
果たして、そうでしょうか?
あまりにもいい加減であった「経費予算」が見直された!こと
は、数少ない見直し効果だと思います。
すごく残念な気持ちは残ってしまいますが、まあ妥協点かな?といった感じでしょうか!!

オリンピック自体がそんないい加減な匙加減や誰かの思惑で、決まっていくのか?
という大きな疑念とわびしさがあり、政治はいつもそんなものだ・・それでも曖昧なまま進めさせるの?
という根本的な歯切れの悪さはあります。 許しているわけでもありません。
ただ、それを同時に進めようとしてもこの件は解決しませんしそこが本当の勝負どころではない、一歩間違えると全てが進まなくなってしまいます。
なんでも全員が納得し、賛成でなければ進めない!・・それでは、国民全員がただのクレーマーで終わってしまいます。
悪人をあぶりだして捕まえればいい(捕まえてほしい人は沢山いるし、権限を与えちゃいけない人も大勢います)
・・・それでも解決しません。 次の悪人がまた出てくるだけ。
宮城県民の一人として、知事がボート会場の誘致を最優先?に「小池知事をボートで案内する姿」は何か寂しく思えました。
頑張ってる、よりも 「個人のパフォーマンス」としか、 しかも「震災復興予算」を使うつもりでいた(勝手に一人で思っていた?)それって復興?? 知事は残念でたまらないでしょうね!!
自分が先頭で中心にいて、お祭りや企業誘致をすれば県が潤うと思っている。 仕事をしたでしょ、と思っている。
一人のお思いよがりにしか思えませんけど。
・・・・・この話はどうでもよかったのですが・・
先日、昔の仕事仲間が会いに来てくれました。
本人は現在、単身赴任で家族のもとを離れています。
本人も大変、残されている家族も毎日の諸問題を抱え、(家庭内のやむを得ない事情を抱えている)大変な思いをしている。
お互いにつらい・・・・!!
でも、単身で家族に直接何もしてあげられていない、と感じている本人の心が一番つらいと思う。
そんな彼に奥さんが「何もしてくれない!」と訴えるそうだ。 どこの家庭でも、当然そう言うでしょうね。
その時、彼は「申し訳ない、毎日何もできなくて」って奥さんにお詫びしているらしい!!
素晴らしいと思う!!
毎日、毎日 離れていて手をかけらえないことに申し訳なさと悔しさがあるだろうに。
「俺の方がつらい」とか「俺だって心配でたまらない」と言わずに・・・・!
「どちらがより心配し、より根本的な問題に対処しているか?」
そんなことは本当に必要な勝負でもなければ、重要なことではない!!
今をしっかり乗り切ろうとすることが重要だが、それでもお互いに同じことはできない!
それぞれの役割がある。 どれも大事なことだ。 それが冷静に見えにくくなって、つい意味のない勝負を仕掛け
優劣を決めてしまいたくなることがある。
その勝負、本当は何にもならないこと。
分かっていても冷静になって、その勝負に乗らない、ということはなかなかできないことだ!!
仕事でも、日々の生活でも、反省すべき場面がいっぱい頭の中をよぎる。
パフォーマンスの政治家たちにもしっかりと伝えたい。
本当に必要な勝負をしているか?
勝負は中身だぜ!!
<自身の成長を考える方>

にほんブログ村
結局 「当初のままか?」 「決定が国民の分からないままで、また決まった!」って言ってるマスコミが多いですが
果たして、そうでしょうか?
あまりにもいい加減であった「経費予算」が見直された!こと
は、数少ない見直し効果だと思います。
すごく残念な気持ちは残ってしまいますが、まあ妥協点かな?といった感じでしょうか!!

オリンピック自体がそんないい加減な匙加減や誰かの思惑で、決まっていくのか?
という大きな疑念とわびしさがあり、政治はいつもそんなものだ・・それでも曖昧なまま進めさせるの?
という根本的な歯切れの悪さはあります。 許しているわけでもありません。
ただ、それを同時に進めようとしてもこの件は解決しませんしそこが本当の勝負どころではない、一歩間違えると全てが進まなくなってしまいます。
なんでも全員が納得し、賛成でなければ進めない!・・それでは、国民全員がただのクレーマーで終わってしまいます。
悪人をあぶりだして捕まえればいい(捕まえてほしい人は沢山いるし、権限を与えちゃいけない人も大勢います)
・・・それでも解決しません。 次の悪人がまた出てくるだけ。
宮城県民の一人として、知事がボート会場の誘致を最優先?に「小池知事をボートで案内する姿」は何か寂しく思えました。
頑張ってる、よりも 「個人のパフォーマンス」としか、 しかも「震災復興予算」を使うつもりでいた(勝手に一人で思っていた?)それって復興?? 知事は残念でたまらないでしょうね!!
自分が先頭で中心にいて、お祭りや企業誘致をすれば県が潤うと思っている。 仕事をしたでしょ、と思っている。
一人のお思いよがりにしか思えませんけど。
・・・・・この話はどうでもよかったのですが・・
先日、昔の仕事仲間が会いに来てくれました。
本人は現在、単身赴任で家族のもとを離れています。
本人も大変、残されている家族も毎日の諸問題を抱え、(家庭内のやむを得ない事情を抱えている)大変な思いをしている。
お互いにつらい・・・・!!
でも、単身で家族に直接何もしてあげられていない、と感じている本人の心が一番つらいと思う。
そんな彼に奥さんが「何もしてくれない!」と訴えるそうだ。 どこの家庭でも、当然そう言うでしょうね。
その時、彼は「申し訳ない、毎日何もできなくて」って奥さんにお詫びしているらしい!!
素晴らしいと思う!!
毎日、毎日 離れていて手をかけらえないことに申し訳なさと悔しさがあるだろうに。
「俺の方がつらい」とか「俺だって心配でたまらない」と言わずに・・・・!
「どちらがより心配し、より根本的な問題に対処しているか?」
そんなことは本当に必要な勝負でもなければ、重要なことではない!!
今をしっかり乗り切ろうとすることが重要だが、それでもお互いに同じことはできない!
それぞれの役割がある。 どれも大事なことだ。 それが冷静に見えにくくなって、つい意味のない勝負を仕掛け
優劣を決めてしまいたくなることがある。

その勝負、本当は何にもならないこと。
分かっていても冷静になって、その勝負に乗らない、ということはなかなかできないことだ!!
仕事でも、日々の生活でも、反省すべき場面がいっぱい頭の中をよぎる。
パフォーマンスの政治家たちにもしっかりと伝えたい。
本当に必要な勝負をしているか?
勝負は中身だぜ!!
<自身の成長を考える方>

にほんブログ村
スポンサーサイト